スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
言葉にならない記憶2012-09-20 Thu 22:46
5年前のある春の日
月曜日の真夜中に婚家を出て 金曜日の夕方に北海道に帰り着きました。 記念日反応という言葉を知ってますか? 多くは、命日などが近づくと 落ち込んだり、ざわざわしたりイライラしたり 怒りっぽくなったり 涙もろくなったりと 情動反応や反応による行動が出やすくなるのですが 命日以外でも 大きく物事が動いた日というのは 出来事と一緒に非言語情報が記憶されるために 匂いや温度、感触や肌触り、視覚情報等として刻まれて その時期になって たとえば 春の香りや 夏の温度や 秋の感触や 冬の色合いが、引き金になって本能が「危険が近づいている」と アラームを鳴らしだす事があります。 「今」は何事も起きていなくても 不安になったり 恐怖にかられたり 走り出したくなったり 叫びたくなったりします。 私にとっては春の一時期がこれに当たります。 今年の春は 偶然、5年前に飛行機に乗った日と 今年、研修のために飛行機に乗った日が同じ「その日」でした。 私は離陸した飛行機の中で 窓から見えた 眼下に広がる早春の木々の淡い若葉の色に 胸が詰まって泣きそうになりました。 その日も天気が悪く霧と雲に覆われていたのだけれど 5年前の同じ日もやはり霧と雲に覆われていて あの時の私は 雲を抜けて低く降下していく機体の窓に 張りつくようにして眼下に広がる景色を見ていました。 窓ガラスに押し当てた手のひらと、ひたいが冷たくて 久しぶりの ふるさとの春の景色が 当たり前のように広がっていて …夢のようで。 若葉の色。 靄のかかり具合。 景色を見たとたんに 思い出していた あのとき 冷たい窓に張り付きながら私が何を考えていたのか。 ものすごく興奮していてね (わーい!) (ついたぞ!懐かしいー!) (そうだよ春なんだからこんな感じの色よ~!) (山だ) (畑だ) (ハウスだ) (広くて広くて) (清々しいくらいに何にもなくて) (すごく気持ちがいいぞー!) 夫と住んでいた家をやっとの思いで出て 退路を断って臨んだふるさとでした。 気持ち的に逃亡者モードだったのが 景色みて興奮した途端に まるで帰省客のような気持ちになってワクワクし その時だけ 被害者である自分を これから様々な手続きをしなければいけなくなる 現実を棚に上げて ほんのひととき、深呼吸をしたのでした。 今…そのときのワクワクを ふりかえって思い出したら あーあ 私ったら もう精一杯だったんだろうなぁ 張りつめていて プチっと糸が切れたみたいに興奮なんかしちゃったわけよね。 ・・・そんな風にも思えます。 ![]() 私たちの記憶は 言語だけではなく 目にした色あいや 光と影の具合や 暗さや 視点の高さや低さ その時自分が何を見ていたか それらもいっしょに言葉を伴い刻まれていて 時には ふりかえることで 自分が何を感じていたのか 初めて分かるときがあります。 不安や恐怖だけではなく、大事な何かを。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|